日頃それぞれの先生のもとでレッスンに通う生徒たちがパレットに集合します
レベル別に分かれての演奏、ソロ、弦楽、全体合奏、と盛りだくさんの内容です
私の生徒も初出演します
ここでまた生徒たち同士で音楽の交流が始まるかと思うと今から楽しみです
チェロの音色っていいでね。
私はチェロに憧れる一人です。
ヴァイオリン奏者は、色々相談にのってくれて彼女の骨太な演奏が好きで私が公私共にお世話になったかた。
麻衣子さんのチェロとどんな風に他奏者がアンサンブルするか楽しみです。
ファイナル、なのですね。
一昨年も参加させていただきました。今回は・・私の好きなあの国の曲を弾かせていただきます。
歌の世界が少しずつ広がってきた私にとって歌の方々は演奏会中もそうですが演奏会を離れた場でののトークも勉強になるし面白いんです。
なんだか皆明るいんですよ。
今年度もやります。0歳児からのコンサート。
しずかーに聞くコンサートも良いですが、体を動かして一緒に歌って踊って!のこのコンサート、皆笑顔で楽しかったと毎回好評です。
だからいつも前売りで完売してしまいます・・・
今回は日曜日の公演です。
チケットの購入はお早めに!!!
今回から指定席を導入しております。
今回も面白い内容ですね
ヴィオリストがそれぞれにアンサンブルを組むという
ヴィオラの深い音とのアンサンブルを存分に楽しめるコンサートだと思います
スズキ・メソードの会長の講演会とスズキ・メソードで学ぶ子供たちの演奏会です
講演会ではヴィオリンを学んでいた東京大学の物理学者であるスズキ・メソードの会長である早野龍五会長に『スズキ・メソードが育てる生きる力」をお話いただきます。
後半は子供たちの演奏。
ピアノソロ、連弾、ピアノとヴァイオリンのアンサンブル、ソロ(ヴァイオリンソナタ)などスズキ・メソードで学ぶ子供たちの音がシュガーホールに響きます。
スズキメソードって何?
スズキメソードで学ぶと何がいいの?
この講演会と演奏会に来ていただけたらスズキメソードの中身が見えると思います。
東 誠三先生のリサイタル。
学生時代、東先生のレッスンの内容を聞いたり、研究会などでお話を聞いたり、東先生の”音”に対する思いの深さを感じています。
てだこ小ホールにどのように東先生の音が響くのかとても楽しみです。
3回目となる”ィエリナさい”は、フルーティストをゲストにお迎えします。
3人がそれぞれソロを弾き、後半は島鳥(しまんとぅい)、ピアソラの曲など今回も色々演奏します。
カフェステイションは椅子が大きく、チケットはドリンク付きですのでカフェ〜な感じでゆったりと聴いていただけます。
前回のティータイムはお客様からも大変好評でした。
今回も多彩なプログラムになっています。
パレット市民劇場は迫力も繊細な部分も感じられ、演奏者とお客様が適度な距離で同じ空間を共有できる会場です。
午後のひとときを室内オーケストラのサウンドでお楽しみください。